top of page

労働組合教育には

富士社会教育センターの通信教育講座!

 

公益財団法人富士社会教育センターの通信教育は、40年以上にわたり労働組合の教育活動にご活用いただいております。現在、5コースを開講中。目的に合わせて学習内容を選ぶことができます。

通信教育の使い方は知識をつけるためだけでなく、研修前後のフォロー学習や学習内容の振り返り等、様々です。また、課題提出は1か月ごととなりますので、仕事をしながらでもゆとりある学習が行えます。目的やご都合に合わせてお選びください。

(通)入門コース-テキスト表紙 2015.jpg
知識コース表紙1.jpg
(通)実務1-表紙2013.jpg
(通)総合-OL-表紙01.jpg
(1)女性 .png
すぐに役立つ労働法_09(HP).png

通信教育講座の概要

◎テキスト

 テキストは学者・専門家が執筆し、わかりやすく編集しています。重要なところは、特別に整理してあります。

◎問題集(提出課題)

 テキストの学習が済んだら、学習したおさらいとして、問題集を解いて提出していただきます。問題は、テキストを読めばわかるもので、学習の整理が目的です。課題提出の回数は、コースによって異なります。原則として、標準学習期間内に提出をお願いしています。提出していただいた課題は、当方で添削し、返送します。

◎修了認定

 すべての課題を提出し、一定の成績をおさめた方を修了認定し、当財団から修了証書を発行します。

 

◎受講のお申込み

 ご受講は、ホームページから随時受け付けております。1名様から何名様でもまとめてお申込みいただけます。教材や添削の受け渡しは、個人でも団体一括でも可能です。お申込み時に承ります。

 講座の開始日は原則として、お申込みをいただいた翌1日か15日を開始日に設定します。

 

ロゴマークcolor2011.jpg
bottom of page